大学生とワークアウト

筋トレと英語好きのためのブログ

Lawsonのブランパンが筋トレに最適!PFCや味をレビュー!2021年10月

f:id:Jingjing:20211005205741p:plain

こんにちは!この記事を書いているロンです。

このブログ(大学生とワークアウト)では筋トレに関する知識や食品などを紹介しています!

今回はLawsonのブランパンが最高のPCFバランスだったのでご紹介します!

 

 

ブランパンって?

f:id:Jingjing:20211005205353j:plain

Lawsonブランパン

ブランパンとはLawsonで売っているパンで栄養バランスにとても優れているのでトレーニーにも重宝されている商品です!

こちらのブランパンはすでに数年前から発売されているのでご存知の方も多いと思います。ものすごく優秀なPFCバランスで有名ですよね。私も高校生時代にコンビニでよく買って筋トレの前に食べたりしていました。

PFCバランスは?

さて早速気になるPFCバランスを見ていきましょう。

ブランパンのPFCバランスは、

(一個当たり)

タンパク質:5.7g

脂質:2.3g

炭水化物:7.6g

 

となっています!なかなか優秀な数字ですね!一袋2個入りなので実際はこの倍のPFCを摂取できることになります。

 

おすすめの食べ方

おすすめは単体で食べるのではなく、鶏肉など肉類と摂取すると美味しく食べれると思います。

またカレーを食べる際にナンの代わりとして食べても美味しく高タンパクを摂取できます。私はセブンのバターチキンカレーと一緒に食べましたが、ブランパンとカレーでタンパク質28.4g(カレー:17g,ブランパン2個:11.4g)を補給できます。違うお店なのでどっちも揃えるのは億劫ですが、たまに立ち寄った際に買いだめしておけば問題ないです!

 

まとめ

以上ダイエットや筋トレに最高のコンビニ食「ブランパン」を紹介しました!そのほかにもコンビニにある優秀な食品を見つけたら紹介していきますのでぜひご覧ください!

無印の高タンパクお菓子紹介記事↓

 

www.ronblog7.com

チートデイに食べるべき食事とは?酒は飲んでいい?

f:id:Jingjing:20211004230530p:plain

チートデイ...筋トレをしているものなら誰もがその言葉を愛していることでしょう。なぜなら辛い減量期に唯一好きなものを貪り食うことが許されるからです!

今回はチートデイとはなんなのか?どんなものを食べればいいのか?酒は飲んでもいいのかについて解説していきます!

チートデイとは?

チートデイとは一言でいうと

摂取カロリーをチートして代謝を騙す日なんです!

これはどういうことかと説明しますと、まず減量の仕組みについて軽く触れておく必要があります。

ボディビルダーやフィジーク選手など減量を必要とする競技に出ている人は減量の際に食事の摂取カロリーが消費エネルギーを下回るように生活したり食事を用意しています。

この「消費エネルギー>摂取エネルギー」の関係が成り立つときに初めて体重が減り始めるのです。しかし、常に消費エネルギーの方が多くなってしまうと体はなんとか「摂取したエネルギーのみでやりくりしよう」とします。少ないエネルギーで体を動かすには代謝を落とす必要があります。代謝を落とすことはつまり、エネルギー効率をよくすることに等しいです。一見すると良いことのようですが、よく考えてみましょう。

代謝とはエネルギーの消費のことです、それが減少するということは消費されるエネルギーが減るということ。そして、消費エネルギーが減るということは減量のペースが落ちることを意味するのです。人間として生存するための仕組みがボディメイクにおいては仇となってしまっているんですね。

 

しかし、ここでチートデイを取り入れ一時的に「消費エネルギー<摂取エネルギー」の状態にしてあげます。すると体は摂取エネルギーの急激な上昇によって「代謝を落とす必要はないと判断してくれるのです。

つまりチートデイとは、

『摂取カロリーを増やし体を騙す(チートする)ことで代謝を維持する』

ために儲けるものなのです!

 

何を食べればいいのか?

ではチートデイには一体何を食べればいいのか?ということなのですが、結論をいうと「なんでもいい」というのが答えとなります。これはどういうことかというと、チートデイの目的としては、「体の代謝を維持する」ことにあるのでそれが達成できるような食事であればどんなものを食べてもチートデイになるというのが極論です。

しかし、当然体に良いもの悪いものはあるの必須ではないもののチートデイにおすすめの食べ物をご紹介します。基本は主食になりますが、減量期だとお腹いっぱい食べることも少ないので以下のものが食べれるのは嬉しいと思います。

 

うどん

まずはうどんです!うどんは炭水化物の割合が多く脂質が少ないです。余分な資質を取ることなく摂取エネルギーを増やすことができるのでおすすめです!

おにぎり

おにぎりも炭水化物を多く含むのでたくさん食べていいです!おすすめの味は鮭です。鮭はタンパク質を多く含み、脂質が少ないのでおにぎりの具の中では最も優秀です。逆にツナマヨやエビマヨなどの脂質が多い具は避けた方が良いです。

寿司

寿司は脂質が低く炭水化物・タンパク質が非常に多く摂取できます!マグロの赤身や、イカなど脂身が少なめのものを選びましょう。寿司は本当に優秀なのでいくら食べても大丈夫です!食べれるだけ胃に詰め込みましょう!

パスタ

パスタもかなり優秀です!一食あたり、60-70gほど炭水化物を取れるのに対して脂質はかなり少なくタンパク質も15g前後摂取できます。ただし、クリーム系のパスタは脂質が多いのでなるべくクリーム系以外のパスタを食べるようにしましょう。

 

酒は飲んでいいの?

結論は「飲んでいい!」です。お酒は基本的には炭水化物(糖質)なのでチートデイの日くらいは飲んでも問題ありません!ただ、アルコールには筋肉の合成を阻害する作用もあるので飲み過ぎはあまり良くありません。また飲む場合は、甘いお酒(サワー系など)は控えて焼酎など甘くないものをお勧めします。

 

まとめ

まとめると、チートデイの日は「消費エネルギー<摂取エネルギー」となるように食べれるのなら何を食べてもいいしお酒を飲んでもいい。

しかし、チートデイの日でも食べた方がいいものや飲むべきでないお酒もある。

 

チートデイは、一見すると暴飲暴食のように見えますが、減量をスムーズに進めるためには必要なものなのです。あなたも減量する際はチートデイを取り入れてうまく体重を落として理想の体を手に入れましょう!

減量にもおすすめの唐揚げを以下の記事で紹介しているので興味がある方はご覧ください!

 

www.ronblog7.com

www.ronblog7.com

 

大学を転学したい?現役大学4年生が転学のメリット・デメリットを解説!

f:id:Jingjing:20211004211733p:plain

こんにちは、いつも大学生とワークアウトをご覧いただきありがとうございます!

この記事を書いているロンです!

私は都内の大学に現役で通う四年生なのですが、たびたび自分に合った勉強をするために転学を検討したことがあります。私は結局転学することはなくそのまま今に至るのですが、転学についてはかなり悩んで情報収集も行いました。そこで今回は同じように転学するか悩んでいる方のために大学を転学することのメリット・デメリットを解説していきます!

人によっては大学を転学して理転したり、転学先でしかできない勉強や研究をしたいという方もいますよね。

私も転学を悩んだ時期があったのでその際に調べたり考えたりして学んだ大学を転学する際のメリット・デメリットを解説していきます!

 

この記事を読むとわかること

  • 転学のメリット・デメリット
  • 転学に向いている人・そうでない人

 

大学転学のメリット

新しい環境(人間関係をリセットできる)

転学することによって学校の人間関係を新たに作り直すことになります。これは、転学前の大学で人間関係がうまくいかなかった人にはかなりいいチャンスですよね。新しい友達を作り直すことで大学デビューをしなおしましょう!

好きな勉強、研究ができる

これを理由に転学する人はかなり多いです。実際に大学に入学してみると自分が思い描いていた勉強ができなかったり希望の研究室に入れなかったりと理想通りの学習ができないことがあります。また大学の教養の授業を受けているうちに違う学部に興味が出てきてしまうこともあります。

このような場合は転学、編入をすることであなたがやりたい勉強をするチャンスを作ることができます(必ずしもあなたが望む勉強ができたり、研究室に配属されるわけではないです)。

国公立大学に転学すれば学費を下げられる

現在私立に通っている人は国公立大学に転学した場合学費を大幅に下げることができます。文部科学省によると、国公立大学、私立大学の学費は以下の通りとなっています。

f:id:Jingjing:20211004211110p:plain

出典:文部科学省

 

有名大に進学すれば就活が有利になる可能性もある(学歴が全てではない)

筆者は22卒の就活生なのですが、数十社企業を受けてきた中で確実に学歴フィルターがあると感じました。また、「どの企業に学歴フィルターがある」というよりかは「業界によって学歴フィルターが多い業界そうでない業界がある」というのが体感でした。あなたがどの業界に行くのかまだ決まっていなかったとしても学歴は就活においては大きな武器になるので高学歴であることに越したことはないでしょう。もちろん入社後は学歴以上に結果を出すことが求められます!

大学転学のデメリット

新しい環境(新たに人間関係を作らないといけない)

これはメリットとしてもご紹介しましたが、環境が代わり人間関係がリセットされるということは、逆に一から友達を作り直さないといけないということです。これは前の大学で友人関係が良好だった人からすると辛いことかもしれません。せっかく大学に入って友達を作って過ごしやすい環境にいたのにまたそのような環境を作ろうとなるとそれなりに頑張らないといけないですよね。しかも、編入ということで既に学内のコミュニティはできているのでそこに外から来た人が入り込むのは難しいです。人間関係が心配な場合は転学に向いていないかもしれません。

奨学金の返還を求められることも

もし学内の奨学金を受けていて転学するとなると、現在在籍している大学は卒業できなくなります。学内の奨学金はその大学を卒業することを条件としている場合が多いので、転学によって規約違反となり今まで受給していた奨学金を全額返還することとなるかもしれません。奨学金を受給している方はきちんと奨学金の規約を確認しておきましょう。

編入試験に失敗した時が辛い

これは精神的な問題ですが、大学の授業と並行して編入試験の勉強をして不合格したとなるとかなり精神的にくると思います。友人にも転学することを話していた場合、「こいつは転学するやつだ」と思われ友人との関係も希薄になってくる場合もあります。そこで他大学に転学できないとなると微妙な友人関係のまま大学生活を送ることになるかもしれないです。これもやはり辛いですよね。転学するのもいいですが、それ相応のリスクがあるんです。

やりたい勉強・研究ができるとは限らない

仮に転学できたとしても、希望の授業が必ずしも開講されているわけではないです。

研究室も人気のところを選ぶ場合、教授とコネがある学部一年生の頃からその大学に通っている正規の学生の方が有利です。そのため、転学したとしても希望の授業・研究ができない人もいることを覚悟しておきましょう。

転学すべき人

あなたがもし、上記のデメリットを読みさらに独自に調べた結果それでも転学先の研究や環境に魅力を感じ情熱を持てるのであればぜひ挑戦すべきです。

人は夢中になれるものならいくらでも時間を割いて努力ができる生き物なのでデメリットを考慮しても転学に対して強い想いを持ち続けられるのであればあなたはきっと成功できるはずです。

転学すべきでない人

上記のデメリットをみて転学することに対して足踏みする場合は転学すべきではないでしょう。転学することはリスクもつきものですので、デメリットを受け入れる覚悟が持てない場合は転学は考え直しましょう。考え直してそれでも転学を諦めきれない人は挑戦してみるのも良いと思います。

結論

自分のやりたいことが編入先の大学にしかなく、転学のデメリットを考慮してもいく覚悟があるなら行くべき!

逆にデメリットを考えて躊躇するくらいの情熱ならやめた方がいいかもしれない。

私の経験ですが、私はデメリットを考慮した結果そのまま現在の大学を卒業する方が良い選択だと考えたため転学はしませんでした。

もちろん上記以外にもメリット・デメリットはあるのでしっかり吟味した上で転学するかしないかを決めましょう!

おすすめ記事↓

www.ronblog7.com

筋トレの停滞期を脱出する方法まとめ!筋トレ歴5年の大学生が実体験をもとに解説!図解あり!

f:id:Jingjing:20210930230346p:plain

こんにちは、いつも「大学生とワークアウト」を読んでいただきありがとうございます。筆者のロンです!

筋トレを始めて一年ほどはすごいスピードで成長していきますよね!

しかし、一年みっちりトレーニングした後などはなかなかベンチプレスの重量が伸びなかったり、筋肉量が増えなかったりと停滞期に陥る人が多いです!

そこで筋トレ歴5年の私が実体験をもとに停滞期の脱出方法を解説していきます!

 

レーニングメニューを見直す

筋肉への刺激を変える

まず考えていただきたいのはトレーニングニューです!筋肉は同じ動きをし続けるとその動きに慣れてしまいます。そのため、毎回同じトレーニングばかりしていると筋肉がそのトレーニングの動きに慣れてしまい、筋肥大に繋がらなくなることがあります。

おすすめはレーニングのプランを2,3種類ほど用意してそれを一回ごとにローテーションしていくという方法です!

 

毎週一回胸トレをする場合の例を示しておきます。

 

1週目:ベンチプレス/ディップス/インクラインプレス/ケーブルフライ

2.週目:ダンベルプレス/ダンベルフライ/インクラインダンベルプレス/ペックフライ

3週目以降交互に繰り返す

 

この1週目と2週目のトレーニングを交互に繰り返すことで毎回大胸筋に違う刺激を与えることができます!それによって筋肥大が起こり停滞期を抜け出すことができるでしょう!もちろんこれは例ですので種目を増やしたり、減らしたり、交換したりするのもあなたの自由です!一番筋肉痛になりやすいと思う組み合わせをあなたの体と相談しながら決めてください!

 

扱う重量を見直す

基本的なことですが、案外見落としがちな部分です。

最近筋肥大していないと感じているなら、扱う重量が適切でないかもしれません。扱っている重量は8~12repsが理想です。もしそれ以下であったりそれ以上である場合は重量が適切とは言えません。

例えばベンチプレスを60kgで20repsできる場合は完全に60kgという負荷に筋肉が慣れてしまっている状態なので70kgや80kgに変更すると良いです。

逆にベンチプレス80kgが5回しかできない、というのであればその重量は重すぎて適切に胸に効かせられてない可能性があります。また筋肥大に理想の回数 (rep数)は8~12回と言われているのでその回数がこなせる重量を設定しましょう!

 

この重量設定は特に初心者の方が陥りやすい点なので、ぜひ筋トレを始めてまもないのに筋肥大しない方は普段扱っている重量が自分に合っているのかを見直してみてください!何度も言いますが理想は8~12回扱える重量です!

 

レーニングのセット数,rep数を変える

レーニングのセット数を変えるのは一つの手です!先ほどの筋肉の刺激を変える話と似ていますが、セット数やrep数を変えること自体筋肉にいつもと違う刺激を与えることにつながります。おすすめのトレーニング方法をご紹介します!

 

ピラミッドセット

ピラミッドのように重量が重くなるにつれて、rep数を少なくして一番重い重量に到達したらまた軽い重量まで降りていくセット方です。下にイメージ図を載せますので参照してください!

f:id:Jingjing:20210930225352j:plain

ピラミッドセット例

 

ドロップセット

ドロップセットは、一回のセットで複数の重量を扱う種目です。素早く重量を変更する必要があるのでマシンでのトレーニングが適しています。それぞれの重量の回数は、その重量が上がらなくなるまでやるといいです。このドロップセットは1セット目から行うとバテてしまうので、何セットか行った後の一番最後のセットでやるようにしましょう。

f:id:Jingjing:20210930225415j:plain

ドロップセット例

 

スーパーセット

スーパーセットは、拮抗するふたつの筋肉(大胸筋と広背筋、二頭筋と三頭筋など)を同時に一つのセットの中で鍛える方法です。スーパーセットはパンプがすごく、超回復も早くなるという実験結果も出ているトレーニングです。二つの筋肉は追い込むためかなりハードですが、ほぼ確実に筋肥大につながるでしょう。

 

コンパウンドセット

同じ筋肉を一つのセット中に二つの種目で追い込むトレーニング方法です。

例えば二頭筋を鍛える場合、ダンベルカール、ハンマーカールを一つのセットで一気に行います。これによって刺激をいろんな方向から入れることができます。

 

 

レーニング頻度を見直す

もしかしたら、筋肥大しない原因はオーバーワークかもしれません。

筋肉が超回復しないうちに高負荷のトレーニングをたくさんしてしまうと、筋肥大どころか、筋肉が減少する可能性もあります。また、十分に回復しないうち(まだ筋肉痛がある状態)にトレーニングをしても良いパフォーマンスを発揮することは難しいです。

よってトレーニング頻度を見直すことも停滞期を抜け出すことにつながります。

おすすめは、各部位を一週間に一回鍛えることです。

おすすめのプランを示しておきます。

レーニング頻度 例

月:胸・三頭筋

火曜:休み(超回復に充てる)

水曜:背中・二頭筋

木曜:休み(超回復に充てる)

金曜:脚

土曜:肩

日曜:休み(超回復に充てる)

 

一般的に超回復が終わるまで48~72時間(二日から三日)かかると言われているのでそれを考慮すると一週間に各部位1回から2回が理想だと言えると思います。

上記の例では各部位1回ですが余裕のある方はもちろん2回でも良いです!

 

食事内容を見直す

レーニング以外で見直していただきたいこととして、食事内容があげられます。特に筋トレ開始初期の頃はたくさん食べていればとりあえずすごい勢いで筋肉がついていたと思います。しかし、一年ほど経過して筋肉量が増えると代謝が多くなるのです。代謝が多くなるということは活動に必要なカロリーが増えるということ、さらに1日に必要なタンパク質量も当然増えます。

ここでタンパク質計算方法を復習しておきましょう。

筋トレをしている人の理想のタンパク質摂取量は、1日あたり、体重✖️1.5~2gです。

例えば体重70kgの人の場合70kg✖️1.5~2g=105g~140gが理想的な1日のタンパク質摂取量となります。

初心者の方が陥りやすいこととして、筋肉量は増えているのに筋トレ開始初期と同じ食事内容になっており、筋肉量の変化や代謝の変化に対応した食事になっていないことがあります。

食事が伴わないとせっかく鍛えても筋肉を合成するエネルギー、栄養が足りず筋肥大も起こらなくなってしまいます。トレーニングを無駄にしないためにも食事内容をもう一度見直してみましょう!

 

まとめ

以上、筋トレの停滞期を脱出する方法をまとめてみました!

  • レーニングの刺激
  • 頻度
  • 重量
  • セット方法
  • 食事

この5点を見直すことで停滞期を抜け出すことができるはずです!停滞期はあなただけでなく、ボディービルダーでもフィジーカーでも誰もが経験することですので、停滞期になったからといって悲観的になるのではなく「ついに停滞するほど俺は体を鍛え上げたのか!」と喜びましょう!そして停滞期は打破して更なるマッチョを目指しましょう!また筋トレやフィットネスにおすすめのトレーニングギアを以下の記事で紹介しているのでぜひご覧ください!

 

www.ronblog7.com

 

筋トレしてモテる? テストステロンとは?筋トレ歴5年が実体験を解説

f:id:Jingjing:20210928211912p:plain

こんにちは!この記事を書いているロンです!

今回は筋トレをしたらモテるのか?について解説していきます!

 

筋トレを始める同期は様々です。痩せたい、健康になりたい、マッチョになりたい、そしてモテたい!などなど

 

今回は実際筋トレをしてモテるのかどうかを筋トレ歴5年筋肉量のみの体重を10kg以上増加させた経験のある筆者が解説していきます!

 

この記事を読んで欲しい人

  • 筋トレをしようか悩んでる人
  • 筋トレが続かない人
  • モテたい人
  • モテない人

この記事を読んでわかること

  • 筋トレをしてモテるのか
  • テストステロンについて

筋トレしてモテる?

では早速結論から述べてしまいましょう!筋トレをしてモテるのかどうかの答えは...

 

人による!

 

というのが、結論です!筋トレをしてモテる人もいればモテない人もいます。これはどういうことかを説明していきますね。

 

筋トレをしてモテると言われる理由

そもそもなぜ筋トレをしているとモテると言われるのでしょうか?

それはおそらく筋トレでテストステロンが分泌されるという話から由来していると思われます。

テストステロンとはホルモンの一種で、女性を魅了する効果があると言われています。

 

テストステロン

ではテストステロンが分泌されるとどのような効果があるのでしょうか?

具体的には、

  • 筋肉量の増加
  • メンタルが強くなる
  • 闘争心の上昇
  • モチベーションの上昇
  • 積極性の上昇

などが挙げられます。これをまとめると、テストステロンが分泌されるといわゆる「男性的な体つきや性格」になるようです。また仕事でいい成績が出せる営業マンなどはテストステロン値が平均より高い傾向にあるそうです。

 

つまり、テストステロンの増加は競争社会の中で上位に君臨することにつながり、それによって精神的、社会的、肉体的に男としての魅力を上げることができるということになります。

 

以上のことからテストステロンが増えると男性としての魅力が増すため、女性にモテる傾向にある、女性に対して積極的になるということがわかりました。

 

どうすればテストステロンが増える?

テストステロンの分泌を増やすには以下のことをするといいでしょう。

  • 筋トレ
  • 適度な有酸素運動(ランニングやジョギング)
  • きちんとした生活習慣(睡眠、食事など)

これをみてお気づきの方もいるかもしれませんが、

このような生活をしている人ってまさにトレーニーですよね!このテストステロンの分泌を促す生活をしていることから、女性と付き合えるようになる可能性は十分あると思われます!逆にこれらのことをしても確実にテストステロン値が高くなるわけではないです。分泌量は人によるのでたくさん分泌される人もいればそうでない人もいます!

 

筋トレ5年してるけどどうなの?

私自身は筋トレを5年以上しているのですが、正直そこまでモテている実感はありません(泣)

しかし、筋トレをすることで確実に

  • 積極性
  • メンタルの強化

は感じられています。例えば、大学で初対面の人に積極的に話しかけに行ったり、失敗をしてもそれを跳ね除けられるくらいの精神力はついたと実感しています。これは筋トレを継続していることによってテストステロン値が高い状態を維持できていることが関係しているのだと思います。また女性から積極的にアプローチされることはあまりないものの、自分から積極的に話しかけることはできるようになりました!

結論

筋トレをしたからモテるというよりは、筋トレを通じてテストステロン値が高まり男性としての魅力が高まるために女性からアプローチされることや自分からアプローチすることもできるようになるので彼女ができる可能性が高まる!

テストステロン値が高くても積極的に女性にアプローチしない人は彼女ができないし、筋トレをしてもテストステロン値が低ければ女性を魅了することはできないかもしれない。

よって筋トレをしても女性にモテたり、彼女ができるかというのは、あなた次第ということです!しかし、筋トレをすることは確実にあなたに自信を与えたり積極性を持つきっかけになると思います!

 

今回も記事を読んてくださりありがとうございます!筋トレに興味があるが何からすればいいかわからないという方はまずはプロテイン選びから始めてみてはいかがでしょう?プロテインに関する解説記事は以下を参照してください!

 

www.ronblog7.com

はてなブログ 記事ごとのアクセス数 (20記事到達時点)

f:id:Jingjing:20210927230627p:plain

前回10記事到達時点でのご報告をしましたが、前回を振り返りつつ、今回どんな成果を得られたのかまた何をしたのかをご紹介していきます。前回同様、何pv来たのか?20記事到達までの課題などをお話ししていきます!

前回のブログ↓

 

www.ronblog7.com

 

 

20記事で何pv来たの?到達までに何日かかったの?

前回10記事を達成した記事を発表したのが9月14日なのですがそこから20記事達成した現在は2021年9月27日です。

よって、

27日-14日=13日で20記事目に到達しました!

厳密にいうと10記事を13日かけて書いたことになります!私は1日2記事のペースで書くことを目標としていたので正直このペースは少し遅いですね(大学の卒論や授業、アルバイトなどでブログ執筆の時間を確保できませんでした)。

 

そして皆様一番気になるであろう20記事時点で何PVきているのか!早速発表してしまいます!

20記事到達しての合計pv数は.......

 

100pv

 

はい、前回と比べると随分と増えましたね!前回が10pvだったので、差し引き90pv増えたことになります。

次に時系列でのアクセス数を見てみましょう。以下ははてなブログアクセス解析スクリーンショットなります。

f:id:Jingjing:20210927192522p:plain

2021年9月27日時点

これを見るとすごいことに気がつくと思います。前回(9月13日時点)では1日のアクセス数がせいぜい3くらいだったのに対して、その後の9月15日では一気に15pvまで行っているのです(約五倍)。実質1日でそれまでの合計アクセス数を超えてしまったのです!その後も1日のアクセス数が10記事時点の水準を下回ることはありませんでした。

これは決して偶然ではありません!あることをした次の日からアクセス数が伸びたのです。

一体10記事から20記事までの期間に私が何をしてここまでアクセスを伸ばすに至ったのか、お話ししていきます!

 

1日でアクセス数を5倍に増やした方法

私が行ったのは「はてなグループに入る」ということ、「google search console に登録してブログをindexする」という二つのことです。

それぞれお話ししていきます!

1.はてなグループに入る

まずはてなグループに入るメリットして、自分のブログの内容に興味がある人にアピールしやすくなる」というものがあります。はてなグループは基本的にはカテゴリごとに分かれているので自分のブログのカテゴリ(このブログの場合は「英語学習」や「フィットネス」など)のグループに属することで、同じ興味をもった仲間に記事を見てもらうことができるようになるのでそれによってアクセス数を増やすことができます!これははてなブログの特権だと思うのでまだグループに入っていない方はぜひ加入しましょう!

 

2.Googe Search Consoleに登録して記事をインデックスする

そもそもインデックスとは?という人のためにお話しすると、インデックスとはgoogle検索エンジン上に自分の記事が表示されるようになる」ことです。

実ははてなブログで記事を書いたとしても実はgoogleがその記事を認識していなければgoogleの検索では表示されないようになっているんです。しかしgoogle search consoleを通じてgoogleにあなたの記事の存在を知らせることでインデックス(あなたの記事をgoogle上に表示)させることができます!私は記事を複数インデックスさせることに成功したので検索流入が増え、アクセス数を稼ぐことができました!

 

記事がgoogle検索上位に来た

また三つ目の要因として考えられるのが「アニメの英語版タイトルまとめ」の記事がgoogleで検索上位に来ていたことです。この記事はほぼ毎日アクセスがあるほど人気がありました。

 

www.ronblog7.com

 

注意

逆に上記3点がなければなければアクセス数はほとんど変わらなかった可能性が高いです。実際アクセス元サイトの5割がはてなブログからのアクセスでした。(したの画像参照)

f:id:Jingjing:20210927221251p:plain

赤丸がはてなブログ内での検索

 

20記事書くまでに新しく始めたこと

私が20記事までにやったことは以下の5つです。

  1. google search consoleに登録
  2. google analyticsに登録
  3. はてなブログプロへの移行
  4. アフィリエイトサイト(A8.net)への登録
  5. google adsenseへの申請

1,2は前回の記事でgoogle search consoleに登録することを課題としていましたが、その過程でgoogle analytics にも登録すべきだと思い両方利用することにしました。

 

3,4,5についてはブログが思った以上のペースで伸びたためプロに移行して本格的にアフィリエイトや広告収益を得ようと考えたため新たに開始しました。(google adsenseは現在申請中)

 

20記事書いてわかったことは?

ここまで記事を書いてきて気づいたことがあるので共有したいと思います!

20記事書いてわかったことは、

  1. きちんとアクセスを上げる方法を調べて実践することが重要
  2. 旬の話題を取り上げるとアクセスが伸びる(検索上位を取れる

の2つです。詳しく説明していくます。

1.アクセスを上げる方法を調べて実践することが重要

これは非常に大事だと気づきました。先ほども触れましたが、このブログははてなグループを利用し始めてからいきなりアクセス数が伸びました。また、googleにindexされたことによりgoogleからの検索流入もありました(約10%ほど)。

これらの方法は実際にネットで調べれば簡単に入手できる情報です。私自身もアクセス数を伸ばす方法を調べている過程でこの二つのことを知りました。このことからネット上に載っているアクセス数を上げる方法がある程度の再現性があることがわかったので、アクセスUPの情報を手に入れた際は積極的に導入していくことを推奨します!

 

2.旬の話題を取り入れるとアクセス数が伸びる。

先ほどgoogleで検索上位を取ったとお話しした記事(アニメの英語版タイトルまとめ」)ですが、この記事ははタイトルに「竜とそばかすの姫」を入れていました。この記事を公開したのは9月16日ですが、ちょうど映画が公開されていた時期でした。それによって「竜とそばかすの姫 英語」などの検索ワードで当ブログがヒットし上位に来ることができました。

このことから旬の話題を取り入れることがアクセスアップへの手立てとなることがわかりました!

 

これから30記事到達までにやること

30記事到達時点でもこのような記事を書く予定ですが、それまでに目標として以下のことを設定しておきます。

  • google adsense 合格
  • amazon アソシエイト登録
  • ブログの専門性(フィットネス、英語学習)を高める
  • 合計アクセス数1000を目指す
  • Twitterを始める

google adsense,amazonアソシエイト

まずは現在申請中のgoogle adsenseに合格すること、それから当ブログではamazonの商品をよく紹介しているのでamazonアソシエイトに合格することを目標とします!またその過程で、ブログの専門性(フィットネス、英語学習)に関わる記事を増やすことも意識して30記事を目指していきます!

 

アクセス数1000

アクセス数の目標として1000pvを設定します!

10記事から20記事の間に9倍(10記事時点:10pv,20記事時点合計pv:100pv,100pv-10pv=90pv)の差があるのでまた9倍にすることを目指した場合、合計pvは1000を超えている事になるため1000pvという設定をしました。

Twitterを始める

最後に検索流入を増やす手段として、TwitterなどのSNSを利用することを検討しているので、30記事までのどれかの記事でアカウントをご紹介すると思います!

 

まとめ

以上,20記事到達時点でのご報告でした!この記事をまとめると、

  • アクセスアップの方法を導入することでアクセス数を5倍にできた
  • インデックス、はてなグループがアクセス数を増やすには重要
  • 旬の話題を取り入れるとアクセスが増える
  • アクセス数1000を目指す

 

最後にこの記事を読んでくださっている方、星をつけてくれた方本当にありがとうございます!まだ初めて一ヶ月もたたないうちから意外にも多くの方に読んでいただけて非常に嬉しいです!これからもフィットネスや英語学習に関する情報を発信していくので読んでいただけると幸いです!

 

 

Daiso 本棚が100均で買える? ネジ要らず、釘要らずのコスパ最高の本棚を紹介

f:id:Jingjing:20210923213245p:plain

こんにちは、いつも大学生とワークアウトを読んでくださりありがとうございます!

この記事を書いているロンです。

 

今年も読書の秋がやってきましたね。中には

  • 「本をたくさん購入しすぎて、しまいきれない」
  • 「本がありすぎて本棚に入りきらない」

という方もいるでしょう。

そんなあなたに朗報です!

今回はDAISOで200円で作れる文庫本サイズの棚を紹介します!

 

[この記事を読んで欲しい方]

  • 新しい収納が欲しい方
  • コスパがいい収納が欲しい方
  • 新しい本棚が欲しい方
  • コスパがいい本棚が欲しい方

 

Daiso Pazzle Board

このDAISOに売っているパズルボードを組み合わせることで簡単に本棚を作れます!

作り方も非常に簡単で、数分あれば完成させることができます!

 

実際に作成してみる(Sサイズ)

今回はSサイズのボードを使用します。

f:id:Jingjing:20210927190822j:plain

pazzle board

材料

  • sサイズのpazzle board✖️二袋

Sサイズの場合一袋につき2枚ボードが入っています。最低でも4枚のボードが必要になるので今回は二袋購入します。

LサイズやMサイズで作る場合も最低で4枚は必要になるので購入前に何枚必要になるのかを考えてから買うことをお勧めします。(私は考えなしに買って何枚か余らせています笑)

作り方

作り方は非常にシンプルでボードに溝があるのでそこにもう一枚の板の溝をはめ込むだけです。

4枚全てはめ込むと以下のようになります。

f:id:Jingjing:20210927190901j:plain

完成図

 

本を入れてみた

f:id:Jingjing:20210927190732j:plain

sサイズ4枚

実際に本を入れてみると、Sサイズだと文庫本がぴったりはまるくらいの大きさですね。漫画等もっと大きな本を収納したい場合はMサイズやLサイズで作ってみることをお勧めします。作り方は溝にはめるだけですのでLサイズとMサイズを組み合わせて本棚を作ることもできますよ!

 

他のサイズを組み合わせられる

たびたび触れてましたが、他のM,Lサイズを組み合わせてオリジナルの棚を作ることができます!実際に私も作ってみました。

f:id:Jingjing:20210927190204j:plain

sサイズ3枚とM

 

こんな感じでかなり大きな本も入るようになりました!

 

まとめ

以上、DAISOの高コスパ本棚でした!「本をたくさん購入しすぎて、しまいきれない」、「本棚が欲しいけど安く済ませたい」という方はぜひ購入を検討してみてください!もちろん本棚としての用途だけでなく、インテリアなどを飾ることもできます!

また「本を読むために机の上を整理したい」「勉強後の机の消しかす集めが面倒くさくて、机の上が散らかってしまう」という方はぜひ下の記事も読んでみてください!

 

www.ronblog7.com